YoLink Smart Power Outage Alarm & Hub Kit, Smart Home Starter Kit with AC Power Outage Alert, LoRa Long Distance Remote Monitoring, App Alerts, Text/SMS Email Alerts, Alexa IFTTT, Google Assistant
Brand | YoLink |
Model Number | YS1603-UC+YS7106-UC |
Product Dimensions | 11 x 11 x 10 cm; 400 g |
Color | white |
Name List for Name Plates | Hub included |
Material | metal |
Power Source | Ac,Ac Power Supply |
Sound Level | 110 dB |
Light Source Type | LED |
Included Components | Battery, YoLink Hub |
Are Batteries Included | No |
Battery Type | Alkaline |
Item Weight | 400 g |
O**H
使えます。なぜ日本では同じような商品が無いのだろう
きちんとしたパッケージに入ったちゃんとした商品(製品)です。その点、怪しい中華メーカー製の家電とは違います。停電になった場合に、自動的に瞬時に自分のケータイへ、アプリとメールとSMSで三重に通知されますので、安心です。なお、販売サイトの説明では、インターネットのハブに直接有線で接続するので信頼性のアドバンテージが高いみたいなことが書かれていましたが、本体の説明書を見るとWi-Fi接続も可能であるようです。ですが、自分は有線接続するだけにしておきました。繋ぐだけですから非常に簡単です。なお、説明書にも書かれていましたが、このYoLinkハブとインターネットのハブ(正確に言うとルータも)は、無停電装置(UPS)の電源に繋ぐ必要がありますので注意してください。(でないと、停電時にインターネットのハブやルータが落ちてしまうと、警報を発しようにもネットが使えないという状況になるのは自明ですから、必然的にUPSが必要です。)。説明書は全て英語ですが、高校レベルの英語力があれば読解に問題はありません。わからなければ翻訳アプリを使えば良いだけです。専用アプリをインストールして、説明書どおりハブとアラームを接続して登録すればOKで、設定は直感的にでき、比較的簡単です。停電時に自動的にSMSを送る設定がちょっと難しかったです。停電アラームの設定からではなく、アプリのホームの設定画面から電話番号を登録しておかないと、SMS送信の選択肢がONになりません。また、電話番号の入力も、国の選択肢の中に日本国旗が出てこないので混乱しますが、普通に国際電話をかける時の番号を入力すれば大丈夫です。ただSMSの送信はコストがかかるとのことで、1ヶ月に15通が限界です。また、メールの数にもSMSほどではないにせよ限度があるようです。クラウドのサーバはアメリカにあるようですから、中国や韓国にあるよりマシで安心だと思います。停電アラーム以外にもいろんな種類のアラームを扱っている大手メーカーであるようですから、その点でも安心感が違いますし、ハブさえあれば他の用途でセンサーを追加することもできるのは面白いでしょう。急な停電で困ることはあるのに、何で日本国内では似たような商品が無いのでしょう。自分はこの商品に巡り会えて幸いでした。補足ですが、停電アラームの電源は普通の乾電池である点もメンテナンスしやすくて高評価です。なお、アメリカからの輸入品になるようですので、本来付帯している1年のメーカー保証は無効みたいです。マーケットプレイスでは、信頼のおけそうな販売店さんから買うべきと思いました。
ترست بايلوت
منذ 3 أسابيع
منذ 3 أسابيع